STEP
地業工事
地面からの湿気が侵入しないよう、防湿気密シートを貼り、捨てコンクリートを打設します。

STEP
配筋工事
配筋の形状や配置などをチェックする配筋検査を受けました。

STEP
建方工事
基礎のコンクリートが固まったら、土台を敷き、構造材を立ち上げていきます。

STEP
防水工事
外部からの雨水の侵入を防ぐ防水性と、壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を兼ね備えたシートを貼りました。

STEP
内部工事
×状の柱が見えますね。“筋交い”といい耐震性を高めるとても重要な役割を持っています。大抵壁の中に隠れてしまいますが、大事な構造の部分です。

STEP
屋根工事
ルーフィングという建築用の防水材料の上にガルバニウム鋼板という屋根を葺きました。

STEP
内部工事
断熱材を入れます。グラスウールという断熱材は不燃材なので木造住宅に適しています。

STEP
外部工事
外壁材を張りました。外壁材はケイミューのアトランティックブルーを採用しました。

STEP
内部工事
壁や天井をつくる石膏ボードを張り、建具枠を取り付けます。

STEP
内部工事
リモコンニッチを施工しています。壁に凹みを作ってスイッチやリモコンを一か所にまとめることです。

STEP
内部工事
壁はボードの継ぎ目や凹凸を埋めるためのパテ処理を行い、室内建具を取り付けます。

STEP
完成写真
夕方から夜にかけて、家は昼間と違う顔を覗かせます。

STEP
完成写真
夕方の玄関。アンティーク調の玄関が夕景によく映えます。

STEP
完成写真
リモコンニッチです。クロスは、ブルーグリーンでキッチン後ろと統一しました。

STEP
完成写真
リビング横の洋室です。天井は木目調クロスでアクセントを付けました。

STEP
完成写真
ユニットバスはLIXILの「システムバスルームAX」。壁のお好みの位置に取り付けられ、カンタンに取り外してまる洗いできるマグネットシャルフを付けました。

STEP
完成写真
写真左側のクロスは、六角形のタイルの上に白いインクでジオメトリック柄を重ねたようなデザインを使いました。

STEP
完成写真
洗面室のクッションフロアは、アンティークレースや植物で型押しをしたタイルの柄と素焼きの風合いが優しく上品なデザインです。
